北風に耐えるクロツバメシジミ
今日も厳冬のクロツバメを見に行ってきました。
特に今日は北風が強いのにも関わらず、飛ばされずに
頑張っていました。本当に感動ものです。
Commented
by
辺蟲憐
at 2012-01-05 21:07
x
Commented
at 2012-01-06 09:29
x
Commented
by
辺蟲憐
at 2012-01-06 21:29
x
特に今日は北風が強いのにも関わらず、飛ばされずに
頑張っていました。本当に感動ものです。
by tef_teff
| 2012-01-05 16:51
|
Comments(9)
明けましておめでとうございます。
とうとう年を越してしまいましたね。
本当にビックリです。
一体いつまで頑張るのかなと思ってしまいます。
これはやっぱり日長の関係で冬眠に入れないと言うことなんでしょうね。
とうとう年を越してしまいましたね。
本当にビックリです。
一体いつまで頑張るのかなと思ってしまいます。
これはやっぱり日長の関係で冬眠に入れないと言うことなんでしょうね。
Like
動画で風の強い状態にリアルに伝わってきました。
確かに、世界的な分布はモンゴルから中央アジア、トルコ近辺の地中海付近まで到達していて広いのですね。(funetの概略分布図から)
そこまで分布を広げているとは、やはり逞しい種なのでしょうか。
確かに、世界的な分布はモンゴルから中央アジア、トルコ近辺の地中海付近まで到達していて広いのですね。(funetの概略分布図から)
そこまで分布を広げているとは、やはり逞しい種なのでしょうか。

ひえ〜っ 高山蝶じゃないんだから…。w
yodaさん
サハリンにも昔記録があるようですが、ならば北海道に居ても・・・・昔居た・・・・なんてこともないでしょうかね。
サハリンにも昔記録があるようですが、ならば北海道に居ても・・・・昔居た・・・・なんてこともないでしょうかね。
辺蟲憐さん
奥秩父の標高1800mに生息するクロツを見た時も高山蝶かと思いました。
奥秩父の標高1800mに生息するクロツを見た時も高山蝶かと思いました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

高山蝶です。w
秩父のチョウの生態・分布など
by tef_teff
カテゴリ
アサギマダラアカタテハ
キタキチョウ
ヒメキマダラヒカゲ
クモガタヒョウモン
クロヒカゲ
スジボソヤマキチョウ
イチモンジチョウ
ヤマトシジミ
ミドリヒョウモン
キタテハ
ムラサキシジミ
ルリタテハ
クロコノマチョウ
その他
エルタテハ
ヒカゲチョウ
ミヤマシジミ
ウラクロシジミ
ヤマトシジミ
フジミドリシジミ
ウラキンシジミ
アゲハ
ハヤシミドリ
ミヤマセセリ
テングチョウ
ヒオドシチョウ
ウスイロオナガ
ウラジロミドリ
オオムラサキ
コツバメ
カラスシジミ
イチモンジセセリ
シータテハ
キマダラセセリ
ホソバセセリ
ミスジチョウ
オオミスジ
ダイミョウセセリ
スミナガシ
アカシジミ
ムモンアカシジミ
クジャクチョウ
アオバセセリ
クロミドリシジミ
メスアカミドリ
ミズイロオナガシジミ
オオチャバネセセリ
ウラナミアカシジミ
ヤマトスジグロシロチョウ
オナガシジミ
スジグロチャバネセセリ
ヒメキマダラセセリ
食草
サトキマダラヒカゲ
アカボシゴマダラ
ツバメシジミ
ウラナミシジミ
ナガサキアゲハ
ムラサキツバメ
オオミドリシジミ
ウラミスジシジミ
ウラゴマダラシジミ
ルリシジミ
スギタニルリシジミ
スジグロシロチョウ
ホシミスジ
チョウセンアカシジミ
ヒオドシチョウ
ヒカゲチョウ
ウスバシロチョウ
ジャノメチョウ
モンシロチョウ
サカハチチョウ
キバネセセリ
同定
ヘリグロチャバネセセリ
環境
チャバネセセリ
ベニシジミ
コミスジ
メスグロヒョウモン
ジャコウアゲハ
キアゲハ
ミヤマチヤバネセセリ
コチャバネセセリ
モンキアゲハ
エゾミドリシジミ
ヒメジャノメ
ヒメウラナミジャノメ
ウラギンシジミ
ツマグロヒョウモン
ツマキチョウ
ヒメアカタテハ
ホソオチョウ
アカセセリ
アオスジアゲハ
コジャノメ
ウラギンスジヒョウモン
ヤマキマダラヒカゲ
アサマイチモンジ
ゴマダラチョウ
ウラギンヒョウモン
カラスアゲハ
クロツバメシジミ
モンキチョウ
蛾
tombo
ミヤマカラスアゲハ
ホシミスジ
オオウラギンスジヒョウモン
ゴイシシジミ
蛙
トラフシジミ
ホソオチョウ
ツバメシジミ
アイノミドリシジミ
クロアゲハ
タグ
成虫(1134)幼虫(397)
越冬・休眠(348)
周年経過(263)
卵(147)
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
more...
フォロー中のブログ
てくてく写日記小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
コロポックル讃歌
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
2019 浅間暮らし(ヤ...
最新のコメント
個体数が多いからでしょう.. |
by tef_teff at 18:11 |
翅の色と同色の葉裏や枯葉.. |
by himeoo27 at 15:39 |
環境省が国内の山地や沿岸.. |
by 辺蟲憐 at 22:36 |
clossianaさんコ.. |
by tef_teff at 16:50 |
そうですね、私の知ってい.. |
by clossiana at 16:10 |
メモ帳
最新のトラックバック
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
越冬中ムラサキシジミ |
at 2019-12-06 17:11 |
越冬中キタキチョウ |
at 2019-12-05 15:33 |
秩父夜祭_2019 |
at 2019-12-02 21:24 |
明日(12/2,3)から秩父夜祭 |
at 2019-12-01 17:19 |
越冬中ムラサキシジミ |
at 2019-12-01 17:12 |